-
腰椎前弯姿勢(反り腰)改善に効果的なピラティスエクササイズ①
反り腰を治したい!という目的でピラティスに通う方は多くいらっしゃいます。そんな反り腰の方におすすめのエクササイズが「ぺルビックリフト」。必ずと言っていいほどチョイスされるこのエクササイズですが、反り腰の方には意外と難しく、上手にできない... -
&aスタジオ【Group & Personal】について
いつも&aスタジオにお越しいただき誠にありがとうございます。 2023年4月からパーソナルレッスンとグループレッスンが一緒になった新しいコースが始まります! ピラティスは週に1回以上来て頂いた方が体も変わりやすく、動きも忘れずらいということか... -
&aスタジオ【リハビリコース】について
医療従事者が必ず対応する体の「痛み」や「不調」を抱えている方におすすめなコースです レッスン時間内で手技による調整も行います。当日のお身体の状態に合わせて手技のお時間を調整できます。 【こんな方におすすめ】 痛みや不調を本格的に治したいリハ... -
&aスタジオ【骨格調整】について
''骨格''の歪みを整え、バランスの整った状態でピラティスをすることが、美しく、整った身体をつくる「近道」です。 体を熟知したインストラクターが手技による骨格調整を行います。骨格を調整することによりピラティスの効果を最大限に高めます。 【こん... -
【反り腰さん必見】きれいな姿勢は○○で反る!
反り腰でお悩みの方は非常に多いですよね。 いい姿勢を意識するとさらに腰を反っちゃう...なんて方もいませんか?では、そんな反り腰さんは一体どこで反るのが正しいのでしょうか? 答えは、胸椎にあります♪ 【みんなが反りやすい場所】 &aスタジオで... -
お尻が上がって見える?!多裂筋を鍛えてみよう!
おしりの位置を上げたいおしりを鍛えてるけどなんかイマイチ・・という方にオススメ!!お尻の筋肉ではないですが鍛えるとお尻が上がって見えるそんな多裂筋について探っていきましょう。 【多裂筋とは?】 【多裂筋】というと、筋肉の中でもあまり聞き馴... -
お家でもしっかり伸びる!もも裏ストレッチ
レッスンをしていて、もも裏が硬い方が非常に多いように感じます。硬さ由来での不調が出ている方もいます。このような硬さが顕著にある方は、日々のストレッチが大切です。今回はお家でもガッツリ伸びるもも裏ストレッチをご紹介します! 【どんな筋肉?】... -
反張膝が起る原因と体への影響
普段から前腿のはり、膝や腰の痛みが気になる方は多いかと思いますが、この原因、反張膝が影響しているかもしれません…!普段意識しづらい部分になりますので一緒に見ていきましょう。 【反張膝とは】 反張膝とは、字から連想できるように膝が張って、後ろ... -
【ぽっこりお腹撃退】骨盤底筋の鍛え方
最近は産後・産前のエクササイズでもよく取り入れられている【骨盤底筋】実は下腹ぽっこりの方もここが弱い可能性があります! 【骨盤底筋とは?】 ※骨盤を上から見た図 骨盤底筋は3つの層からなる、骨盤の下にハンモック状に張っている筋肉です。図の中... -
綺麗なお尻を作るためにはマスト!クラムシェルを探る
お尻の筋肉をつけるためのトレーニングとして『クラムシェル』という運動があります。そのトレーニング方法はいくつかあり、方法によって筋肉の使われ方が変わってきます。では、どのような方法が良いのでしょうか?目的と合わせて解説していきます! 【お...