2021年12月– date –
-
food
【東洋医学】東洋医学から見た食養生について【食材の選び方】
【食養生とは】 食養生とは東洋医学の考え方で食事で心を養う方法のことです。東洋医学は古代中国の歴史や考え方が反映された医学になり、我々が日頃受けている病院での医療(西洋医学)とは少し違う考え方の医療になります。 食養生の十項目 食養生は10個... -
body
【腰痛改善】腰痛に対してアプローチしたい3つのこと
【股関節を柔らかくする】 股関節の筋肉の中でも特にハムストリングスの柔軟性は大切です。 ハムストリングスは太ももの後ろにある筋肉で、この筋肉が硬くなってしまうと骨盤の動きが制限されてしまいます。 この筋肉が硬くなることにより骨盤を後ろに傾け... -
body
ボディメイクからみた股関節外転筋〜美脚編〜
前回は股関節外転筋力の必要性について考えていきました。日常生活の歩行動作や階段昇降の面でも股関節外転筋は重要であり高齢者やリハビリでも鍛えることの多い部位でした。 本日は、ボディメイク面からみた股関節外転筋について読み解いていきます。その... -
food
【メンタルヘルス】大事なのはココロの栄養?カラダの栄養?【栄養】
みなさんこんにちは、管理栄養士カウンセラーのReiです。月に2回栄養学の講義を担当しています。 今回はココロとカラダの栄養について皆さんと考えを深めていければと考えています。実は私は3年間ほど、ココロの栄養が欠乏した状態で過ごしていたのでその... -
body
【知らなきゃ損】筋肉を柔らかくする「相反抑制」について
筋肉はマッサージやストレッチ以外でも柔らかくすることができます。 今回は筋肉の性質を利用し、柔らかくする「相反抑制」をご紹介します。 【主導筋と拮抗筋を理解しよう】 関節を動かすときに筋肉には主導筋と拮抗筋という関係性があります。 例えば肘... -
body
股関節外転筋力の必要性について考える
今回は、運動指導の現場でもアプローチすることの多い股関節外転筋について考えていきたいと思います。インストラクターの方はもちろん、一般の方でも思い当たる節がある方も多いと思いますので、ぜひ最後まで読んで頂けたらと思います。 【股関節外転筋と... -
body
O脚を改善するためにアプローチしたい3つの筋肉
O脚にコンプレックスを抱いている方は多いのではないでしょうか? 今回はO脚のメカニズムを理解し、改善するためにアプローチしたい3つの筋肉についてお伝えします。 【O脚とは?】 O脚とは脚の内側がつかずに股関節や膝が開いた状態のことです。 このよう... -
body
「骨盤正面」は間違い?〜アーサナを解剖学的に読み解く〜
この記事を読んで頂いている方の中には、ヨガ愛好者やインストラクターの方も多いかもしれません。 ヨガをしたことがある人なら一度は言われたことがあるかもしれない「骨盤正面で」というキューイングについて本日はお伝えしてこうと思います。 【前回ま... -
body
【骨盤底筋と姿勢の関係】骨盤で内臓を支えられていますか?
骨盤底筋と聞いて妊婦さんや産後の方なら馴染みのある方も多いのでしょう。 骨盤底筋は内臓を下から支えてくれる役割があります。 この骨盤底筋は腰が丸まった姿勢だと負担がかかってしまいます。なぜでしょうか? さらに腰が丸まった姿勢は骨盤底筋に負担...
1