夏が本格化する8月。そんな8月に注意したいのが熱中症です。熱中症は屋外での運動、スポーツだけではなく、室内にいる時でも発症するケースがあります。そんな熱中症を予防するために夏野菜を使った熱中症予防プレートをご紹介します。ぜひ作ってみてください!
熱中症って何?

なぜ熱中症が起こる?(熱中症のメカニズム)
私たちの体は生命活動に伴い熱を産生しています。その熱を体外に逃すことにより体温を調節し一定にを保っています。
熱中症では外部環境や活動状況により体温調節ができなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、めまい、けいれん、頭痛などのさまざまな障害の総称を熱中症と言います。
熱中症の対策
熱中症を防ぐためには体温を上げない、上がりにくい工夫をすることが対策になります。
環境、身体、行動の3つの要点に注意して体温が上がりすぎないようにしましょう。
環境要因 気温、湿度、野外、風の有無、空調設備
身体要因 脱水状態、肥満、寝不足、二日酔い、身体的疲労
行動要因 強度の強い運動、長い有酸素運動
環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php
熱中症を予防する栄養素

熱中症を予防する栄養素は体内の熱を放熱する事に関連する栄養素になります。
放熱に関わる生理現象では水分補給、発汗、結構促進、代謝の正常化など様々なものがあります。この生理現象に関わる栄養素はこちらにまとめました。
コメント